郵便貯金の相続手続き

郵便貯金の相続手続き

郵便貯金の相続をする場合、ゆうちょ銀行発行の「相続確認表」をゆうちょ銀行又は郵便局に提出し、相続を申し出ます。
この申し出がなされると、貯金事務センターより「必要書類のご案内」が郵送されてきます。

依頼主のケースによって手続きに必要な書類は異なるので、この案内に沿って戸籍謄本や相続人全員の印鑑証明など必要書類をそろえます。
必要書類が揃ったら、相続人全員が「相続請求書」に必要事項を記入し、ゆうちょ銀行又は郵便局に提出します。

すべての書類が不備なく受理されると、払い戻しをする場合は払戻しに係る請求書が、名義書換えを希望する場合は名義書換え済みの通帳等が、貯金事務センターより郵送されます。

払戻しに係る請求書を最寄りのゆうちょ銀行か郵便局に持って行けば、払戻金を受け取ることができます。

すべての書類が提出されてから手続きの完了まで、1週間から2週間ほどかかります。

ゆうちょ銀行のホームページの「相続Web案内サービス」を利用すれば、相続状況などを基に、ゆうちょ銀行の相続手続きに必要な書類を確認することができます。