意外に多い登録有形文化財

意外に多い登録有形文化財
forum

意外に多い登録有形文化財、その敷地の評価は?

登録有形文化財の現状変更に文化庁長官に届出が必要等の制限は、評基通27-5(2)「家屋の構造、用途に制限を受ける場合」と類似しているなどの理由から、30%減できます。

文化財建造物については、文化財保護法による法的規制を受けると共に保護がなされています。このような文化財建造物及びその敷地については、市場性があまりないことから標準地の価格算定は困難です。そのため、文化財建造物及びその敷地については、それが文化財でないものとして評価した価額から、その文化財の種類に応じた法的規制の程度または利用上の制約等に応じて一定の評価減を行うという方法により評価します。

【図12】評価減割合

文化財建造物の種類控除割合
重要文化財建造物0.7
登録有形文化財0.3
伝統的建造物群保存地区内の伝統的建造物(注)0.3

(注)伝統的建造物に指定されていない建物及びその敷地の評価額については、伝統的建造物群保存地区内にあることによる価格への影響は路線価等の評定に織り込まれているので、評価減はしないことになっています。
国宝、重要有形民俗文化財及び地方公共団体指定の文化財建造物は、事例として極めて少ないので個別評価になります。

【表13】≪参考≫重要伝統的建造物群保存地区・登録有形文化財(令和5年12月現在)

重要伝統的建造物群
保存地区
登録有形文化財
市町村地区建造物
北海道11151
青森22101
岩手11102
宮城11210
秋田22216
山形208
福島33268
茨城11294
栃木11268
群馬22342
埼玉11212
千葉11305
東京466
神奈川327
新潟11569
富山25157
石川48299
福井33236
山梨22175
長野67625
岐阜56282
静岡11306
愛知22573
三重11319
重要伝統的建造物群
保存地区
登録有形文化財
市町村地区建造物
滋賀44501
京都47641
大阪11846
兵庫56775
奈良33328
和歌山11342
鳥取33259
島根23212
岡山45359
広島44299
山口25118
徳島33214
香川11448
愛媛33180
高知22288
福岡35216
佐賀34131
長崎34131
熊本195
大分22233
宮崎33109
鹿児島44123
沖縄2287
合計10512714,048